13124634_986035848147787_3686551741569283800_n

【Noujyo Lab. ~ring*link~】スタート!

このたび【農女Lab.~ring*link~】を立ち上げさせていただきました。

13124634_986035848147787_3686551741569283800_n

【農女LAB. ~ring*link~】への想い

2009年から、りんごと桃の果樹農家に嫁ぎ出産し母に。

IMG_4415

夫両親の営む農業を手伝うにつれ感じるのは、当たり前にある季節を感じる食。その大切さ。土地ならではの生産物の素晴らしさ、そして生産者の想いなどを知り、子供たちの育つこのふるさとの自然も含めて大切に伝えたいと想うようになりました。

それから、同じくらい大切なのは「可愛い♡がすき」という自分らしさ。農業に従事する女性が「自分の好き♡」を織り交ぜながら少しでも楽しんで農業に携わって行ければ、日本の農業はとても明るいと信じています。そんな想いで【農女Lab.】を立ち上げました。

女性として、ママとして、1人の人間として、少しでも前向きにこのふるさとで生きていくために大切にしたいこと。それは、これからのふくしまを生きる子どもたちにとってもとても大切なこと。

「今ある環境をどれだけ大切に、どれだけ希望を見いだして生きていけるか」がポイントになっていくと考えています。

どんなカタチでもいい、そしてそれはこれからの若い世代の農業イメージチェンジにも深く関わってくると考え女性農業者の追い風ともなるように期待しています。

12540743_926860597398646_6313266653429255255_n

「わたしらしく♡」農業を目指す女性と、そんな女性を応援してくださる方のコミニュティも立ち上げました。

農女Lab.〜ring*link〜

https://www.facebook.com/groups/noujyo.lab/

 

【農業女子プロジェクト】との出会い

農業女子プロジェクト

http://nougyoujoshi.jp/

命を生み育てる女性だからこその農業、子育てと農業、などなど模索中な毎日。そんな時に、農林水産省が取り組む「農業女子プロジェクト」を見つけ参加しました。

2014年末にメンバーに。それまでは全く同じように農業取り組む女性にお会いできていませんでしたが、それをきっかけに様々なチャレンジをする農業女子と出会い、さらにモチベーションがあがりました。同時に、過去の自分のような育児との両立に悩むメンバーや完全農業ではなくてどうして良いか悩んでいるメンバーのサポートが必要だと感じ始めたことも立ち上げのきっかけとなりました。

農業を生かした新しいスタイルの提案

農業は、自由で可能性が無限大!どんな事ともリンクできていく事ができる仕事。他のどんな仕事とも違う尊い仕事。

●農地を利用の新しいカタチ、閑散期の畑での撮影会

●破棄される果物&野菜を救いたい想いで【スムージーアドバイザー】も取得!

IMG_3053

などなど、その方の好きな事や興味のあること、または、以前の仕事等と組み合わせながら可能性をメンバーと一緒に探していくアドバイスなども行っていきます。

*我が家の畑で撮影した写真ギャラリー

【Happy season photo 〜Fukushima〜】

IMG_4196
Lily & Ally「福島の子どもとつくる宝石箱プロジェクト」にて写真提供

女性ならではの発想と細やかな想いで、農業をもっと楽しく変えていける、そう考えます。

そして、実は農家と地域は密に関わっていきます。

・ママとして
・地域の発展

そんなところも合わせて取り組んでいきたいと考えています。
 

 

これからも、地域のための活動も続けつつ、楽しみに農業をしていけるよう進めていく予定です。「Noujyo Lab.〜ring*link〜」、すでに農業女子メンバーや一部企業様からラブコールが!これから益々楽しみになりそうな予感♩

 

これから応援して下さる皆さまと一緒に育てていけたらと想います。どうぞ宜しくお願いいたします!

Noujyo Lab.~ring*link~  景井 愛実

 

The following two tabs change content below.
景井 愛実
【NoujyoLab.農業女子研究所】代表 農業女子のワークライフインテグレーションを叶えるプラットフォーム運営。農ブランド「 Berry's garden」代表。桃生産。農家に嫁ぎ14年。東日本大震災をきっかけに農業に本格的に向き合う。2017に独立。果物の加工品ブランドを立ち上げ。地域飲食事業ブランドと農産物活用サポートを行う。