「少しでも農産物の価値を伝えるには?」
「美味しさをしってもらうには?」
「何より楽しく味わってもらいたい!」
本当は、田舎料理でもなんでもいい。でもローフードやスムージーレッスンは、女性が大好きな「美容・健康」に加えて、その先につながる「食育・農育」につながります。
あなたの好きなお料理はどんなものでしょうか?農業に関わる女性なら、もしかするとそこから伝える事もできるかもしれませんね!
ローフードのグループレッスンを福島市ママさんグループにご依頼頂き開催させていただきました!その様子をレポートいたします。
ローフードとは?
「ローフード」とはRow+foodで、全て生で野菜や果物を食べる事を言います。
生きるために絶対になくてはならない酵素。現代人に不足しがちと言われているものの1つに、「酵素」が含まれます。
酵素は加熱すると壊れてしまうので、加熱せず食事をする事で摂取できます。さらに、生の状態でも味や食感にレパートリーを増やし美味しく野菜や果物を食べ、美しく健康になって頂くのが目的であります。
加えて、農業に携わる人間としては、旬の農産物にふれ素材そのままの美味しさやストーリーを体験・実感していただく事を目的としています。
食材を「生」で食べられる事は、本当に新鮮だから。全て火を通さなくても食べられる事ってとても贅沢なことですよね!
メニュー
【パスタランチコース】
●クリーム風パスタ
(ズッキーニのパスタと長芋のソース)
●ジャーサラダ
(マッシュルームサラダと食べるりんごと大根のドレッシング)
●スープ
(コーンクリームスープ)
●ドリンク
(りんごと人参のスムージー)
今日のメインはりんご
早い品種だと10月から収穫始まり、今時期のサンふじは12月末くらいまで。今回使用したのはサンふじです。
「医者いらず」とも言われるりんごですが、さらにりんごは皮ごと使う事でより栄養価を得られます。そのままだとお子様も食べにくいので、皮はミキサーで撹拌してドレッシングやスムージーにして食べて頂きました。
子どもも楽しむ・学ぶ・食べる
今回のレッスンは女性であるママたちが楽しめるのはもちろん、お子様にも楽しんで頂きました。
お子様は年齢も小さいので知識 としてはまだむずかしいとは思いますが、味・香り・楽しさ・そしてママたちの楽しんでる雰囲気から「食」の楽しさを五感でちゃんと学んでいます。
普段はお野菜苦手なお子様も興味深々。本当のパスタのようにモリモリ食べていただきました!
帰ってからの食卓でもきっと話題に上がると思います。スムージーやローフードは美容や健康はもちろんですが、そんな家族の会話のきっかけになり、よりみなさんの食卓が豊かになりますように!
講師紹介
農業女子・スムージーアドバイザー・ローフードマイスター:景井愛実
Noujyo lab.として、農業に携わりながら、子育てや女性としてのやりがいや楽しみを提案する活動をしています。
※ローフードマイスターは「フードアクションにっぽんアワード」を受賞し、推進パートナーになっているJALBの日本リビング協会で学んでいます。
個人レッスン、お友達同士でのグループレッスン、企業・団体様、講師依頼などなどご相談に応じて開催いたします。
お問合せ | Noujyo Lab. ~ring*link~

景井 愛実

最新記事 by 景井 愛実 (全て見る)
- 【参加募集中】3/1農業女子の新しい働き方を開発・実現する「特別講師プロジェクト」実施!【オンライン】 - 2021-02-19
- 【メディア掲載】「日本農業新聞」 - 2020-11-20
- 【全国より参加!ワークライフ・インテグレーションな”幸せ農業女子”を目指すラボ!スタート】 - 2020-08-12