img_5004

農業女子による【農業×酪農】のバレンタインを楽しむLesson♡

農業女子による【農業×酪農】のバレンタインを楽しむLesson♡

健康や美容も大切!でも季節はバレンタイン、あまーいチョコも食べたい♡そんな欲張りな女性のために農業女子が贈るバレンタイン特別レッスンを開催します。もちろん畑の様子や農産物についてもお話ししましょう!

Lesson内容

●ささき牧場の牛乳を使った生チョコに、手作りにて自宅でお作りしたドライアップルなどをトッピング。お持ち帰りも可能。
●農業女子スムージーアドバイザーによる基本のスムージーのつくり方。

以前のスムージーレッスンはこちら。
https://www.facebook.com/mana.love.berry/posts/1028753397209365?
※↑内容は変わります


講師は農業女子

「美味しい」はもちろん、農家から見た「季節の野菜・果物のストーリー」についてや健康と美容について、酵素などについてもお知らせできます。

●ローフード・スムージーアドバイザー  景井 愛実(ドライアップルチョコ担当)
●スムージーアドバイザー 片平裕美子(スムージー担当)

ささき牧場cafe

「ささき牛乳」は、63℃で30分間かけて殺菌する低温殺菌の牛乳をつくる牛乳屋さん。一般的な牛乳は120℃で2~3秒程度の高温殺菌牛乳ですが、ささき牧場は、自社で牛乳を殺菌するので、搾乳から最短で2日間で味わえるどこよりも新鮮な牛乳!そんなこだわった牛乳を使って、特別に今回は生チョコをつくります!

http://sasakicafe.com/

ママもうれしいキットパス

今回参加のお子様と参加の方には特別キットパスをご用意♡お子様の成長もパパへのプレゼントにもいかがでしょうか!

開催について

【日時】
2/10 (金) 10時〜12時

【メニュー】
・基本のスムージー 1品
・佐々木牛乳でつくる生チョコ×手作りドライアップルのバレンタインチョコ

【使用材料】
※アレルギーなどの参考に。変更する場合がありますので心配な方は、直接お問い合わせくださいませ。
・基本のスムージー

・佐々木牛乳でつくる生チョコ×手作りドライアップルのバレンタインチョコ
りんご、チョコレート、牛乳

【料金】
¥2,000 (特別料金、資料のための撮影をさせていただくことが条件になります。)

キットパスご希望の方 ¥200

【場所】
ささき牧場café
福島市 佐原字川久保15-1
http://sasakicafe.com/

【持ち物】
エプロン・手拭きタオル

【申し込み】
申し込み先→締め切りました。

お名前
お電話番号
連絡事項に、お子様の参加の有無・年齢

またはnoujyo.lab@gmail.com ・メッセージへ。

*ささきソフトもぜひ帰りに!
*もちろん子連れ可です♩

※画像はイメージです。

img_4668

img_5713

収穫の秋!農業女子スムージーレッスン

いよいよ収穫の秋ー!

食欲の秋ー!

ということで、9月のスムージーレッスンは柿・梨をメインに使ってスムージーを作ります。

先日のレッスンのご報告をいたします。

旬の果物

柿・・・干し柿では、長野県が1位、福島県が日本2位の出荷量!またビタミンCも日本人が良く食べる果物の中ではトップクラス。

酸味も上位の果物に比べて少ないので取り入れやすいのが男性やお子様にもオススメです。

梨・・・.フルーツの中でも低カロリー。虫歯になりにくいソルビトールを豊富に含んでおり、食物繊維も多いので便秘解消にもなります。

レッスンメニュー

基本のピュアスムージーコース

「酵素」を効率よく摂るために果物・野菜だけを使って純粋なスムージーを作ります。その手順やポイント、効果など。

・ピュアグリーンスムージー

・スムージーパフェ

・桃モッツァレラ(特別メニュー)

農家ストーリー

レッスンの目的は、美容健康はもちろん、スムージーを通して「農家を知って、農産物のことを知ってもらおう、食に興味をもってもらいたい」ということで開催しています。

今期最後になるであろう桃のご用意もできたので、私自身の農家嫁ストーリーも含めて桃のストーリーや美味しい裏話もお話しさせていただきました。

ご感想

沢山のご感想、とっても嬉しく今後の励みになりますのでご紹介させて頂きます。

・初体験のスムージー作りに初めて食べる『さくら』と言う品種の桃!すごく楽しくて、すごく美味しかったー(,,>᎑<,,)桃のモッツァレラも、早速作ってみようと思います♡

・ピュアグリーンスムージーは、勿論美味しい!パフェも驚きの美味しさ!
生ココアパウダー、生カシューナッツは初めて見ました。福島ではなかなか手に入らないローフード。桃は最後の品種さくらとモッツァレラのサラダ。贅沢な食べ方ワインが飲みたくなりました(笑)毎朝スムージー生活出来たら良いなぁ。とても楽しかったです。次のレッスンも楽しみです♡




10年ぶりぐらいの再会や親子ご一緒での参加、サポートに駆けつけてくれた同じアドバイザーさん、また「ずっとお会いしたかったんです!」と言って参加してくださった方。。。

もうこんな幸せな「農家の嫁」は居ないと思うほど嬉しい限りです。本当にレッスンが楽しい!私がお伝えする立場にも関わらず、応援の言葉もかけて下さり、参加してくださる方には特にいつも励まされます。

レッスンは私のパワースポットですね!

どんどんレッスンも進化させていけるように頑張っていきたいなと心から思います。

ご参加頂きました方、本当にありがとうございました^^

レッスン予定!

9/23(金) 
農家的秋の果物のスムージーレッスン~身体のつくり方~(スムージー基本コース)

10/7(金)
農業女子のサラダを美味しく食べるレッスン~美味しくヘルシー~(ローフード基本コース)

詳細はまたご案内致します。

先に仮予約ご希望の方は、ご希望の時間帯(午前・午後)をnoujyo.lab@gmail.comまでお問い合わせくださいませ。

img_5547-1

農業女子を応援♡Noujyo lab. マルシェ 開催レポ!

満員御礼!Noujyo Lab.マルシェ盛況ありがとうございました♡

先日、初の開催をした「Noujyo マルシェ」インナービューティーリラックス編!

ちょうど夏の疲れも溜まる頃の開催で大反響でした。その様子をご報告致します。

 

イベント内容

肌も身体も夏のダメージを受けて疲れが出てくる時期、そんな中で農業を頑張った女性へ贈るプラン!そして夏休みを頑張ったママ(自分)へのご褒美にも♡

 

①ベッドトリートメント
(エステティシャン Emi.k)

②フェイシャルトリートメント
(Germe Beaut 長澤マスミ)
img_5575

③スムージー
(Noujyo lab.スムージーアドバイザー 景井愛実)  

スペシャリスト3名によるスペシャル体験3ステップコース♡

頭の先から老廃物を流し、スムージーで更に身体の中からデトックスと酵素の吸収で美白や美容も期待。癒しの時間を堪能していただきました。

 

 

ママサポート

「農業女子は子育て世代」。お子様との来場も安心して参加していただけるように待機室は個室。お子様連れでも安心なように靴を脱いで上がれるサロンをお借りしました!また、出展者メンバーも子育て世代でもあり趣旨を理解し応援したいというみなさま。率先して見守りサポートをする体制となっています。

img_5384

img_5316

 

特別出展

・L’epice (レピス)   

img_5379ピアス、イヤリングなどのaccessoryブランド。通常デザインはもちろん、なんと農家お嫁さんの感性から生まれる農作物イメージデザインのおしゃれに作られているaccessoryは必見♡

天然石の自然な輝きもまさにNoujyo lab.!「きゅうり」デザインも彼女の感性でこんなに品のあるデザインになります。

・Lovetique 

14360471_1079364445481593_1973689858_o

マルシェバッチ、エコバッグやロゼッタの注文、雑貨展示販売。その他、桃や梨の販売なども。

 

 

参加者のご感想

29歳

「農業の女性のため」としていただけることで、日焼け等の悩みも話しやすくとても参加して良かったです。スムージーや作物モチーフのアクセサリーも、6次化やその他の方法についてなども話ができたのがとても参考になった。

また、今までは、家業が優先でしたが、たまには自分が癒される時間も必要だと心から感じました。参加したことで、翌日からまた頑張れました。ありがとうございます。

35歳

農業というお仕事をしていても、女性であることをあきらめなくて良いと思えました。メイクもしたので帰ってから「ママかわいい」と言われて素直に嬉しかったです。農業していても子供に憧れられるように頑張りたいと思えました。農作物の販売なども今後していくとのことで、参加者としてもお客さんとしても毎月開催してもらいたいです。

img_5833

今後の展開

・子育て⇄食育⇄健康⇄美容⇄お洒落⇄癒し=女性
「農業をする女性」は農業がテーマでも、「農業」だけで生きていけない。生活背景も考慮することで女性農業者としてのトータルサポートと可能性も広げていく。

・農業をしている女性だからこそ伝えられる「食」。

・「農業」も「お客様」も身近に。(農業に携わる女性に「子育て世代」も多く、一般のマルシェ開催は土日多いのが実情。子どもたちが幼稚園や学校に行っている間に気軽に出展できる女性向けのマルシェを開催していき、今後の農業への意欲も高める。)

上の3つを目的に開催していきます。img_5381

出展者募集

農業者はもちろん、農業を応援したい方、賛同いただける企業・行政や一般の方で「農業と女性がテーマ」のマルシェに出展ご希望の方は下記までご連絡ください。日程など決まり次第、優先してご連絡いたします。

noujyo.lab@gmail.com

メディア掲載

  2016.9.22

「福島民報 別冊Time 」掲載。

 

ふくしまのたからばこ

ふくしまのたからばこ開催!復興支援イベント・親子でたのしむキッズおしごと体験

『ふくしまのたからばこ』キッズおしごと体験・復興支援イベント開催!

3月21日(月)福島県須賀川市で【福島復興支援イベント・キッズおしごと体験『ふくしまのたからばこ』】が開催!!子どもたちのための28のおしごと体験ブース・おひるねアート体験など盛りだくさんです。ふくしまのたからばこ
子どもたちが新しいことにチャレンジするのにぴったりの春休み。色々なお仕事を自分で体験して、働くことの楽しさ、そして大変さを親子で一緒に楽しみながら学べるチャンス!遊びに来てくださいねー!※会場への入場は完全事前予約制です。

https://select-type.com/s/fukushimatreasurebox

『ふくしまのたからばこ』とは?

『ふくしまのたからばこ』ふるさと”福島の大好きなところをテーマにたくさんの福島の子供たちに絵を描いてもらいジュエリーボックスにデザイン製作。キッズジュエリーボックスブランド 『Lily & Ally』と福島の子供たちが一緒に作りました。イベントはそのお披露目も兼ねており、特別購入もできます。

 

ママも興奮!未来へつながる魅力的ブース多数

こどもたちが育っていく福島は、まだまだ復興の途中にありさまざまな困難や課題が山積みです。でもそれは、きっと世界に類をみないチャンスがたくさんあることでもあると考えます。そんな福島のこどもたちに、未来につながるお仕事体験の場や今を残せる写真ブースを提供できたらという想いから開催します。

おしごと体験ブース

ふくしまのたからばこ
その場で子どもたちがスキルアップのできるワークショップ。実際に働くプロからの対面指導を体験できます。
出展者一覧はこちら→https://select-type.com/s/fukushimatreasurebox

撮影会ブース

■おひるねアート撮影会

(協力:おひるねアート「なないろ」藤井恵さん)
“ふくしまのたからばこ”のメインデザインとなっている福島のシンボル的風景、猪苗代湖と磐梯山のおひるねアートをお楽しみいただけます。イベント限定の貴重な撮影会です。

■ふくしまフォトブース撮影会

(協力:Mama*ring*link景井愛実)
こちらもイベント限定フォトブース。どんなフォトブースになるかは情報アップをお楽しみに!

※両ブースともに、“ふくしまのたからばこ”を事前入場予約と『たからばこ』ご購入で写真撮影ができます。

ステージイベント

ステージイベントでは、消防士になれる体験や着物モデル体験、模擬結婚式などもご用意。本格的に体験できます!

農業女子ブース出展あり!

農業女子からは2名の参加!ワークショップはもちろん、普段の農業の話や農林水産省『農業女子プロジェクト』についての相談やお話も聞けるチャンスです。ぜひご応募くださいね!

 

イベント概要

【開催日時】

3月21日(月・祝日)

【会場】

ベル・クイーンズ須賀川

http://www.bellequeens.jp/ 須賀川インターおりてすぐ車で5分
内 容: お仕事体験 お昼寝アートコラボ撮影会 (各回完全入替制・入場事前予約制・当日飛び入り参加不可)
第1部: 9:30-12:00
第2部: 14:00-16:30
定 員: お仕事体験各回100組限定、お昼寝アート各回30組限定
費 用: 入場無料(ワークショップ体験無料・有料あり)

 

参加お申込み・お問い合わせ

参加お申込みはこちら


https://select-type.com/s/fukushimatreasurebox

Facebookページ
https://www.facebook.com/fukushimatreasurebox/

■お問い合わせ先
fukushima@kidsventureproject.com

※2/5出展者申込については締め切りました。


 

『ふくしまのたからばこ』事務局

ふくしまのたからばこ

キッズベンチャープロジェクト 福島チーム

リリーアンドアリー合同会社
福島県地域団体Mama*ring*rink
福島県おひるねアート「なないろ」

 特別協力: 須賀川消防署、ベル・クィーンズ須賀川、『カラコロ』~福島親子ふれあい教室~

※「ふくしまのたからばこ」プロジェクトは、農業女子的写真がきっかけでプロジェクトが生まれました。