
【開催レポ】農業女子座談会&懇親会【フォーラム終了後】@東京
農業女子座談会&懇親会
2月12日のフォーラム終了後、農業女子のための【農業女子座談会&懇親会】を開催いたしました。
「地域課題」を解決したい!という想いでフォーラムに参加した農業女子の皆さんですが、一方で、「農業女子」として感じている課題も。そんな農業女子同士だからこそ話せる場をつくることで、地域課題の共有とともに自分課題の共有も行うことができ、よりモチベーションがあがり、毎日の畑や地域での活動の原動力になります。
その様子をまとめました。
農業女子フォーラムに参加し、感じたこと(農業女子の感想)
■地域コミュニティに根ざした活動をしている女性農業者の集まりは、各地にあるが、全国規模で集まるというのは貴重な場
■メンバーからは温かい意見をもらえて勇気づけられた
■前向きに考えるアイデアが出る場というのが有り難かった
■女性農業者の集まりは多いが、そこに企業や個人がつながることは強み
■野菜の売り買いだけでなく、こんな面白いことができるんだという気づきを得られた
■農業で感じていることを発信できる場
■企業に可能性を感じてもらえたのはありがたかったし、農業女子自らの可能性に気づくことができ良かった
■やりたいこと、課題の発表、アドバイスをもらって次のステップに繋がっているところが良かった
■地域に根付いたところで次のフェーズを検討、片足は地域に、もう片足は自分のやりたいことに繋がることをしていきたい
■畑部を作りたいが今回でビジョンが明確化できた、一人では難しい
■後継者問題を明るく楽しく、女の人の温かい世界観で取り組みたい
※一部掲載
農業女子の”お困り”ごと
■地域のために活動したいが、行政の方に話を聞いてもらえる機会が少ない。またどうやったらアプローチができるのか知りたい。
■地域や子供たちのためにできる限りのことをしたい反面、講演や講師で伺っても謝金や費用が出ないことが多く、継続しにくい場合がある。
■地域での温度差を感じたときにどのように解決していけばよいかわからない。
■少子化の影響を感じる。
■畑を大事にしているからこそ勉強や販売など積極的に動いていることが、理解されない時があり悲しい。
■地域活動について、地域に若い農業者が全くいない、皆んな辞めていく、すごい勢いで担い手がいなくなっている
■農村エリアに行けば行くほど、地域を出るきっかけがない。
■JA○○部会の一員だが、女性部も次の担い手がいない、4分の3が70代以上
■移住などでは、地域のつながりが薄い方もいる。農業のことを知りたいなどお困りごとの相談などできる場がない
■私たちだけでボランティアで地域貢献をしても報われないと感じることがある。自治体によって関心がないと感じることがあり連携をしたい。
※一部掲載
農業女子の食育と担い手について
■これからの日本で農業をやりたい中学生がゼロ、大人になったら増えるのか?何かしら貢献できることがあるのではないか、小さな子どもの頃からできるのでは?という想い
■職業の選択について、ザリガニを見たこともないような都会の子どもがいる、マックだって誰かが作った農産物からできている、成長してから担い手にならないか働きかけても、イメージにないもの、選択肢にないもので将来像を思い描けない、小さなうちから伝えたい
■農業女子の家族は、この農場で働きたいと思うことが自然にあって、子どもが比較的何かしら農業関連の仕事に従事している
■地域では給食の地産地消デーがあり、ゴボウ堀りしたゴボウがメニューに使われている
※一部掲載
NoujyoLab農業女子研究所だからできること、これからチャレンジしていきたいこと
■今回、フォーラムでご提案いただいた内容を実現できるようにしていきたい
■若い人、これからの次世代にマッチングできる農業がしたい
■団体だからこそやりたいのは、各地域で連携して農業体験などを提供したい
■大規模農家と小規模農家のよさの違いをそれぞれでがんばりたい
■販路開拓や流通
■いろんな分野に農業を広めたいと葛藤している
■生産量の追求は難しい、苦手なことではなく、得意なことで農業を実践すべく、魅せる農業に踏み切った地域を巻き込んで会社を立ち上げ、発信していきたい
■収穫が多い時の販売先を確保してファンづくりをやってみたい、地元での思いを共有できる場にしたい
■食育カフェがしたい
■団体としては、メンバーや農業女子の夢を育てていく場所にしたい
※一部抜粋
振り返り
全国にいるメンバーなので、普段はオンラインでの交流が中心です。全国から集まる機会は少ないですが、時々、こうやって研修や商談をしながら交流ができることは農業女子にとって大事な時間のひとつではないでしょうか。地域での課題、リーダーとしての悩み、女性としてのライフキャリアの模索・・・様々な背景をもつ農業女子だからこそ、全国で繋がり仲間をつくっていくことも地域農業を支えるひとつの形に繋がっていきます。
私たちは、この時間を土台にして地域にもどり次のアクションに向かいます。
今後の農業女子の動向もぜひ注目してください。
【開催詳細】
【農業女子限定!座談会&懇親会】
フォーラム開催のこの日の2部では、日々のお困りごとなど農業女子が気軽に話せる場をもう一つご用意しました!
■日時:2/12(水)18:30~21:30 (座談会1時間・懇親会2時間予定)
■場所:渋谷近辺予定(別途ご案内いたします。)
■参加費:別途ご案内します。(食事、飲み物つき)
■申し込み方法:ピーティックス
⚘.* ⚘⋱⚘⋰ ⚘.* ⚘⋱⚘⋰ ⚘.* ⚘⋱⚘⋰ ⚘.* ⚘⋱⚘⋰ ⚘.* ⚘⋱⚘⋰ ⚘.* ⚘⋱⚘⋰
■私たちと一緒に、様々な活動をしたいという農業女子メンバーを全国から募集します!
普段はオンラインを活用してコミニュケーションをとっていますが、リアルの活動も行っています。募集詳細は追ってご案内予定です。
■サポーターも募集!
今後具体的なプロジェクトや活動を一緒に行っていきたい!という企業や行政の皆様を募集致します!
フォーラムやマルシェなど今後も様々な活動を全国の農業女子とともに進めていく予定です。それにあたり、農業女子と同じように想いをもち、農業や地域の発展に協力したいという方々との連携を進めていますので、「協力したい」、「連携したい」という企業様、個人事業等の方はぜひ募集詳細をお待ちください!
⚘.* ⚘⋱⚘⋰ ⚘.* ⚘⋱⚘⋰ ⚘.* ⚘⋱⚘⋰ ⚘.* ⚘⋱⚘⋰ ⚘.* ⚘⋱⚘⋰ ⚘.* ⚘⋱⚘⋰
Noujyo Lab.農業女子研究所
◆公式ホームページ
◆公式Instagram
\イベント情報のほか・メ\\ンバーの農LIFEも見れます♪/
https://www.instagram.com/noujyo.lab/
◆公式Facebookページ
https://www.facebook.com/noujyolab
⚘.* ⚘⋱⚘⋰ ⚘.* ⚘⋱⚘⋰ ⚘.* ⚘⋱⚘⋰ ⚘.* ⚘⋱⚘⋰ ⚘.* ⚘⋱⚘⋰ ⚘.* ⚘⋱⚘⋰